晩婚晩産家のお金事情

晩婚で晩産な我がBB家のお金事情を中心に

家計

本当に非常時だと認識を改めました

新型コロナウィルスの影響が、前回の記事時点よりさらに深刻になっています。 私は事態を甘く見ていたと思います。 今発生している暴落は、通常の株式市場の変調ではなく、リーマンショッククラスでもなく、1929年に始まったあの大恐慌クラスの事件かもしれ…

360万円と360円とロビンソン・クルーソー

「老後のお金を考えるとき360万円を単位にするとよい」と、経済評論家の山崎元氏が書かれているのを読んだことがあります。 95歳まで生きると想定すると65歳から数えて30年間=360か月なので、1万円/月がトータル360万円に相当するというお話です。 投資の…

保育無償化のもやもや

10月に入り、保育無償化が始まりました。 市役所から通知が来たのは、たしか9月に入ってから。現場は相当な混乱なんでしょうね。関係のみなさま、おつかれさまです。 さて今回の無償化、なんとも微妙です。 いやもちろん、うれしくないわけではないんです。…

晩婚晩産家の保険事情

保険については、すでに語りつくされている気もしますが、BB家の保険加入状況等を書きたいと思います。

mineoからイオンモバイルへ乗り換え

少し前の話になりますが、スマホの契約をmineoからイオンモバイルに変更しました。 mineoとイオンモバイルは、どちらもいわゆる格安スマホの会社です。

晩婚晩産家庭といわゆる「貯めどき」問題

晩婚晩産家庭の貯蓄に関してしばしば指摘される問題が、「貯めどき」の短さです。 よく家計において貯蓄額を増やすチャンス「貯めどき」は3回ある、といわれますよね。

延長保証を付けるべきか?

PCの調子が悪いです。 春先からときどき起動に失敗する現象が起こっていたのですが、その頻度がだんだん高くなってきました。 8年も働いてくれたマシンなので、感謝しつつ引退していただき、新しいものを購入しようと思います。

太陽光発電の卒FIT後

BB家の屋根には4.0kWの太陽光発電パネルがのっていて、今日も元気に発電してくれています。 最近、FIT(固定価格買取制度)の適用期間(一般家庭の場合10年)終了後についての記事を見かけるようになりました。 我が家ではまだ数年先になりますが、「卒FIT…

リスク資産の家庭内分担の問題

株式や投資信託などに投資する際、リスク資産に対する夫婦の考え方のすり合わせが問題になります。 家計全体のアセットアロケーションを夫婦で話し合って決定し、それぞれの資産や収入に応じてリスク資産を分担して持つのが最も望ましい形の一つだと思います…

晩婚晩産家の教育費

晩婚晩産家の課題として取り上げられることの多いのが教育費です。 リタイアまでの短い期間に、老後資金と並行して教育費を準備しなくてはならない点が、晩婚晩産家庭特有の頭の痛い問題です。

楽天ポイントにびっくり

先日、楽天ポイントの獲得累計を見たら、9万ポイントを超えていました。 自分が楽天ヘビーユーザーという認識はなかったので、びっくりしました。 どこで貯めたの?

BB家の家計管理

BB家は共働きです。そして、家計は完全に別会計です。 生活費は、口座から引き落とす費用(公共料金、固定資産税、保育料、生協の宅配など)はだいたい夫(私)、それ以外(車関係と日々の買い物など)は主に妻という分担です。