晩婚晩産家のお金事情

晩婚で晩産な我がBB家のお金事情を中心に

生活のためにこそ政治をあきらめないこと

高名な小説家の「日本の政治家が最悪」というインタビュー記事が、一部で(批判的に)話題になっているようです。

 

私もそのインタビューを読んで(前半だけですが)、個々の指摘は適切であるとしても、政府・国会全体を「政治家」とひとからげにする批判はそもそも不当であるし、それによって政治に対するあきらめを助長する害悪を感じました。

 

 

コロナ禍における日本政府(その責任を負うべき政権与党)の対応が最悪だったことは間違いありません。

 

学問の自由を突き崩そうとする学術会議の任命拒否問題、現職総理大臣(当時)のスキャンダル、さらに国会での追及に対して虚偽答弁を重ねた醜悪な「桜を見る会」事件など、今年起こった事件のうちのいくつかをを思い起こすだけでも、現在の日本の政治は最悪というのに十分でしょう。

 

しかしそれは与党の政治の問題であり、全国会議員、全政党に対する批判や絶望に話を広げてはいけません。

 

税金と行政リソースの浪費にしかならない「アベノマスク」に反対し、クラスター対策一辺倒から検査拡大と隔離・保護への転換を提案し、奮闘する医療従事者、医療機関への支援を要求し、苦境に陥った事業者と国民の救済を訴え、時期もやり方も不適切な「Go To」キャンペーンの停止を求めた野党勢力はちゃんといるわけです。

そういうまっとうな政治家、政治活動に目を向けず、おおざっぱに「今の政治家はだめだ」とやってしまっては、私たち国民の目を曇らせ、政治を変えるチャンスを閉ざすことになります。

 

思えば私たちは何十年にもわたって「政治なんて誰がやっても同じ」「選挙のときだけいいことを言っても、そんなものは口先だけ」「あいつらはみんな裏では私腹を肥やすことばかりしている」「先生だなんて威張っているが、おれよりずっと頭が悪いんだ」というふうに政治を冷笑し、政治から距離を取ってきました。

 

その結果が、世界でも悪い方で5本の指に入りそうなレベルの愚かしいコロナ対応です。私たちの政治に対するかかわりの弱さが「国民のために働く」という意思も能力もない人が政治のトップに就くことを許し、ついに誤った政治が直接に私たちの命を脅かす事態まで招いてしまいました。

 

ここでまた「だから政治に期待しても無駄なんだ」になってしまっては、何も変わりません。というかますます悪くなるばかりです。

 

自分たちの代表にふさわしい政策を公約に掲げる候補者に投票し、選ばれた代表が公約に忠実に私たちの幸福のための政治活動を議会内外で行っているか注視し、その活動をしっかり評価して次回の選挙に臨み、汚職など政治家にふさわしくない行いをした者を厳しく追及して退場させることによってしか、政治はよくならないのだと思います。

 

私は、今の政治に自分の老後やわが子の将来を託すことはできないと思ってせっせと貯蓄に励んでいるのですが、個人でできることには限界があります。それに、もし日本全体が焼け野原のようになってしまったとして、自分だけが無事ならそれでよし、とは考えられません。

 

と、帰省も旅行もあきらめ、子どもたちもさびしい冬休みを我慢している中で思ったことを、取り留めもなく書きました。

 

(この期に及んでステーキ食ったの食わないのという言い訳を、絶望的な気分で聞きながら)

 

楽天ポイント投資(2020/10/18現在)

2018年の秋から、楽天ポイント(通常ポイント)をすべて投信購入にあてています。

 

約 2 年経過した現在の評価額は86,144円、含み益11,140円です。 

前回記事(2020/04/24)時点からは、投資元本が21,800円、評価額が29,180円増えました。

含み益が7,380円増と、なかなか好調な半年間でした。

 

続きを読む

セキュリティふたたび

この9月に「ドコモ口座」というサービスの不正利用が大きく報じられ、続いて SBI 証券の口座から数千万円が盗み出されるという事件が明らかになりました。

さらに他の複数のサービスでも、不正引き出しが起こっていることが伝えられています。

 

「ドコモ口座」事件は、自分が知らぬ間に口座が開かれて勝手に銀行口座と連携されるという構造に、とても不安をおぼえました。

こんなの防ぎようがないじゃん!

 

そしてネット証券の不正引き出しについては、以前から危惧していた(上記の記事にも書きました)ネット証券のセキュリティ対策の甘さを突かれた点が気になりました。

 

ネット口座の不正利用事件の中には、実行の手口がはっきりしないものもあって不安が募りますが、正しい対策をすればそれだけ危険性が減ずることは間違いありません。

この機会にもう一度、セキュリティ対策を点検したいと思います。

 

昨年の 7 月に、ネット口座のセキュリティについての記事を書きました。

 

 点検 ネット口座のセキュリティ対策 - 晩婚晩産家のお金事情

 

私たち素人ができるセキュリティ対策は、その当時から変わっていません。

  • 長いパスワードをつける(最近は 12 文字でも不十分だとか)
  • パスワード(と、自分でつけるログイン ID も)の使いまわしをしない
  • フリー WiFi やネットカフェの PC など、安全性が確かめられないネット・PC 環境でネット口座にアクセスしない
  • OS の自動更新(Windows Update など)を有効にし、常に最新状態にする
  • セキュリティソフトを導入して最新状態に保つ

などですが、これを全部守れば相当に安全になると思います。

 

セキュリティを重視すると利便性が損なわれがちですが、ここは少々不便でも安全を優先したいところです。

 

さて、私は以前の記事に「スマホをネット口座のアクセスに利用しない」と書きました。

 

ところが最近、これが守れないケースが出てきて困っています。

住信 SBI ネット銀行の「スマート認証 neo」、ゆうちょ銀行の「認証アプリ」というスマホアプリが、スマホからの銀行アクセス機能とセットになっているのです。

 

ぜひ、認証機能に限定したアプリを出して(住信 SBI さんは復活させて)ください!

 

という声が届く可能性は高くなさそうなので、自衛策は認証専用のスマホを持つことでしょうか。

最近は 1 万円台前半で買える SIM フリースマホもあるようなので、費用対効果抜群のセキュリティ対策かもしれません。

 

ネット口座のアクセスに認証専用のスマホと専用の PC だけを利用し、上に書いた基本対策を守れば、物理的にスマホと PC を盗まれない限りめったに破られない、強固なセキュリティが実現できそうです。

 

最後に私の楽天銀行口座のセキュリティ設定を紹介します。

可能な項目は全部設定しています。

 

f:id:ban2-life:20201002204417p:plain

 

「値上がりするなんておかしい」といっても仕方ないですが

新型コロナウィルスの世界的流行は、いまだ終わりが見えない状況ですが、どうしたわけか株価が堅調です。

「これだけ経済が落ち込んでいるのに値上がりするなんておかしい。間違っている!」と思うのですが、株価に対して「おまえは間違っている」といっても仕方ありません。

 

割高だと思うなら売ればいいのであって、誰に遠慮する必要もありません。自分だけが真実を知っているのなら、むしろ大チャンスのはずです。

 

「自分だけが真実を知っている。なんてことはない」と思うからこそのインデックス積立て投資なのですから、渋々であれ積立てを続けるしかないんですよね。

とはいえ、そのうち大きく値下がりするんじゃないかと思いながら上昇相場で積み立てるのは、微妙な気分です。

 

さて、私の主要積立て対象である「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」によると、コロナショック前の高値が2月下旬、そこから1か月で 35% 下落し、さらにその 3 月下旬の底から 5か月で高値の 94% まで戻っています。

この全部が半年のうちに起こったのですから、相場の流れを利用して利益を得るなんて、やっぱり私には無理だよなあ、と思います。

 

早期に世界の社会・経済が正常化する気はしませんが、いわゆる二番底の来ないことを願いつつ、市場の流れについていくしかなさそうです。

 

それはそれとして。

 

本邦政府のコロナ対策における無能、無策ぶりには恐怖をおぼえます。このまま冬を迎えたら、どうなっちゃうんでしょうか?

 

2016年のNISAどうしましょうか

一時期の暴落から世界の株式市場は少し値を戻しています。

が、このまま回復を続ける気が全然しません。

 

積立てインデックス派のはしくれとしては、「短期的な相場観を投資行動に持ち込まない」のが原則なのですが、悩ましいのが2016年分のNISAです。

 

続きを読む

日本が財政破綻したら?

10万円の一律給付をはじめコロナ禍に対する家計支援、経済対策で多額の財政出動が見込まれています。

これは絶対に必要なお金で、むしろまだまだ足りないと思います。

 

しかし、いくら必要とはいってもこの支出を赤字国債で賄って大丈夫なの? 国債・円の暴落は起きないの? と心配が募る一方の今日この頃です。

 

続きを読む

楽天ポイント投資(2020/04/24現在)

2018年の秋から、楽天ポイント(通常ポイント)をすべて投信購入にあてています。

 

前回記事(2019/08/19)時点からは、投資元本が16,705円、評価額が18,574円増えました。

現在の残高は56,964円です。だいぶ塵が積もってきました。

 

続きを読む